お知らせ
お知らせ
9月10月休診日のお知らせ
2016年09月11日
学会参加のため下記休診いたします。よろしくお願い致します。
・9月24日(土)休診
・10月8日(土)休診
・10月29日(土)休診
成人用肺炎球菌ワクチンのご案内
2016年09月01日
成人用肺炎球菌ワクチンについて
現在成人に使用できる肺炎球菌ワクチンは、「ニューモバックスNP」と「プレベナー13」の2種類があります。当院では、どちらの肺炎球菌ワクチン接種も行っています。
●「プレベナー13」(自費のみ:10,800円)
沈降13価肺炎球菌結合型ワクチン(結合型ワクチン)
免疫記憶がつきやすい
鼻やのどの粘膜への定着(保菌)を防止できる
小児へは定期予防接種となっている
65歳以上は平成26年6月から接種可能(自費)
●「ニューモバックスNP」(公費(下記)、自費:7,560円)
23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン(多糖体ワクチン)
平成26年10月から公費で予防接種開始
プレベナーより安価
侵襲性肺炎球菌感染症(IPD)の原因菌の80%以上をカバー
鼻やのどの粘膜への定着(保菌)を防止できない
※アメリカ疾病対策センター(CDC)によると、初めて肺炎球菌ワクチンを打つ方には、最初にプレベナーを接種し、次にその6-12ヶ月後にニューモバックスの接種を薦めています。
今年度ニューモバックスの公費負担の対象者となっている方でプレベナー接種をご希望の方は、9月中の初回プレベナー接種、来年3月にニューモバックスを接種していただくことをお勧めします。それ以降になりますと、ニューモバックスの公費負担期間ではなくなり、自費になります。
◆ニューモバックス定期接種(京都市公費負担)について
平成26年10月1日から京都市高齢者の肺炎球菌ワクチンの予防接種が、定期接種となりました。
平成28年度から平成30年度までの間は、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の誕生日を迎える方が対象となり、平成31年度からは、接種日当日に65歳である方が対象となります。対象者以外で接種をご希望の際には自費となります。
■対象者①
平成28年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
(過去に肺炎球菌ワクチンを受けていない方)
■対象者②
平成28年度に60~64歳になる方で、心臓、腎臓、呼吸機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害のある方
●料金:4000円(自己負担金)(京都市民の方)
※市・府民税非課税者、生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者は負担金軽減があるため、自己負担区分証明書の事前申請を保健センター等にて行ってください。
※後日提示・提出されても、料金は還付されません
予約電話
予防接種をご希望の方はご予約ください。
林ハートクリニック
TEL 075-212-0889
8月休診日のお知らせ
2016年07月25日
お盆休み期間、下記休診となります。よろしくお願い致します。
・8月11日(木)~8月16日(火)休診
7月8日(金)夜診休診(臨時)のお知らせ
2016年07月08日
本日夜診は臨時休診となります。よろしくお願い致します。
・7月8日(金)夜診休診(16:30-18:00)
(※診療時間9:00~16:30)
7月1日納涼うちわ
2016年07月01日
今年もうちわ作製しました。
先着順にお配りしています。
京都の夏、気持ちだけでも涼しくなりますように。
7月休診日のお知らせ
2016年06月21日
休診日は下記の通りです。よろしくお願い致します。
(学会参加のため)
・7月9日(土)休診
・7月16日(土)休診
2016 年世界禁煙デー
2016年05月31日
本日、世界禁煙デーは世界保健機関 (WHO)が禁煙を推進するために制定した日です。
下記にWHOのテーマ(和訳)、厚生労働省のテーマを転記いたしました。
世界保健機関(WHO) http://www.who.int/campaigns/no-tobacco-day/2016/en/
テーマ:「プレーン・パッケージをめざそう」
(日本禁煙学会 和訳はこちら→2016WNTD)
キャンペーンの目標
- 包括的タバコ規制活動の中で、プレーン・パッケージが果たす役割を広める
- プレーン・パッケージ導入がタバコ消費を減らすうえで、極めて重要な役割を持つことを、実践的証拠によっ て証明し、FCTC 締約国がそれを実行し、世界全体にこの政策が広まるようにする
- FCTC 締約国が、タバコのパッケージとラベリングおよびタバコ製品の宣伝、販売促進、スポンサー活動に 対する規制を強化し、プレーン・パッケージ導入を段階的に実行するよう勧奨する
- プレーン・パッケージ法令を導入するための締約国政府と市民団体の活動を妨害するタバコ産業の活動を 封じる
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000122535.html
テーマ:「2020年、受動喫煙のない社会を目指して ~たばこの煙から子ども達をまもろう~」
趣旨:たばこが健康に悪影響を与えることは明らかであり、禁煙はがん、循環 器病等の生活習慣病を予防する上で重要である。今年度は、たばこを減らすことで命を守ることを目的として、「2020 年、受動喫煙のない社会を目指して~たばこの煙から子ども達をまもろう~」を禁煙週間のテーマとし、禁煙及び受動喫煙防止の普及啓発を積極的に行うものである。
「健康日本21(第二次)」やがん対策基本計画の目標でもある「未成年者の喫煙をなくす」ためには、喫煙による健康影響を認識させることが重要である。また、「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」に基づく第2回締約国会議において、「たばこの煙にさらされることからの保護に関するガイドライン」が採択され、我が国においても、平成22年2月に、基本的な方向性として、公共の場は原則として全面禁煙であるべき等を記した通知を発出し、平成24年度においては、受動喫煙防止対策の徹底について通知を発出したところである。
6月休診日のお知らせ
2016年05月28日
休診日は下記の通りです。よろしくお願い致します。
(第53回日本リハビリテーション医学会学術集会に参加・発表のため)
・6月10日(金)午後休診 (診療時間9:00~12:30)(午後一部予約診療あり)
・6月11日(土)休診
4月5月休診日のお知らせ
2016年04月26日
休診日は下記の通りです。よろしくお願い致します。
・4月30日(土)休診
・5月2日(月)夜診休診 (診療時間9:00~16:30)
(ゴールデンウィークの祝日・日曜日はカレンダー通りです)
・5月27日(金)夜診休診 (診療時間9:00~16:30)
・5月28日(土)診療時間短縮 (診療時間9:00~11:00)